広告漫画家1年生!③サンプルを作ろう【漫画制作|イラスト制作|初心者|副業】
こんにちは。
イラストデザインスタジオゆずさくらやの柚木ロウ(@yuzuyuzu_low)です。
前回は「②仕事用アカウントを作ろう」ということで
主にTwitterの活用の仕方とSNSとの適度な距離感についてご紹介しました。
第3回のテーマは「サンプルを作ろう」です!
今回の記事では、以下のことがわかります。
- どういうサンプルを作ればいいのか
- サンプル作りのモチベが上がらない時の対処法
- 広告漫画の仕事獲得に有効なサンプル例
では早速解説していきます!
スポンサーリンク
目次
自分がしたい仕事を意識しよう
サンプルを作るにあたって、
自分が絵でどういう仕事をしたいのか
具体的な目標を定める
これが意識すべき最重要事項です。
具体的な目標を決める
「絵の仕事をする」とひとえに言っても
絵の需要は「①絵で稼ぐ方法を知ろう」でも解説した通り多義にわたります。
例えば、
- 愛読しているファッション誌のコラム用イラスト
- 小説(ラノベや児童向け等)のイラスト
- 進研ゼミのような通信教材のDM漫画
- ビジネス系情報メディアのWeb漫画…など
絵の需要がある場面は本当に沢山あります。
「自分がその仕事を引き受けるとしたら」という設定で
サンプルを作ると、よりクライアントに刺さる営業力の強いサンプルになります。
因みに柚木のサンプルの一例はこんな感じです。
もしもビジネスコミックの作画担当になったら…
もしも社会人向け、学生向け教材のカットイラストを担当したら…
もしも児童書の挿絵担当になったら…
こちらの児童書挿絵サンプルは「モックアップ」を活用して
本当に書籍の挿絵になったようなサンプル画像にしています。
こういった一手間を加えることで、よりクライアントにイメージしやすいサンプルになります。
具体的な目標が定まっていないと…?
具体的な目標を決めるって言ってもな~
絵柄を見るもんだから自由に描いた自信作を
サンプルとしてまとめとけばいいんじゃないの?
私も昔はそう思って趣味で描いたファンタジー漫画とか
ファンアートとか自信作をサンプルにまとめてたんですけど、
全っ然仕事来なかったんですよね…。
具体的な目標が定まっていないままにしておくと、
内容的に広く浅いサンプル集になったり、
営業先に刺さらないサンプルになってしまう恐れがあります。
子供向け教育コンテンツを取り扱う会社に
サラリーマンばっかりのイラストを描いて送ったり、
女性向けファッション誌に少年漫画を送っても
「わ~・・・お上手ですね」
って言うしかない感じ。
取り扱うジャンルの方向性が違い過ぎて
「何でうちに送ってきたんだ・・・?」ってちょっと困惑させてしまうかもしれません。
具体的な目標を定めることは、
自分がしたい仕事の「ターゲット」を意識することになります。
だからここはしっかり決めてやっていきましょうね。
スポンサーリンク
モチベーションが上がらない時の対処法
いざサンプル作るって言っても
趣味で描きたいもの描くわけじゃないし
正直めんどくさいよな~
サンプル作りを自主的にやろうとしてもなかなかモチベーションが上がらない…。
そんなこともあると思います。(実際私がそうでした)
そういう場合は、思い切っていきなり「依頼」として制作することをお勧めします。
「依頼として受ける」&「締切(納期)」
という、一種の強制力を発動させるのです。
タダで依頼を受け実績を作る
サンプルと実績作りという大義名分で、始めはタダで依頼を受けるのも一つの手です。
依頼先は
- 知り合いから
- SNS上のプレゼント企画
などでしょうか。
知り合いからの依頼
リアルの知り合いや、フォロワーさんなど、
自分の知り合いから依頼を受けて実績とサンプルを制作する方法です。
私はこれで初めての広告漫画のサンプルを作りました。
「接客時に使える○○サービスのご案内用のPOPを作ってほしい」
という相談を知り合いから受けたのですが、
そこで「漫画ありのPOPにしてはどうですか?」と提案したところ、
快く承諾していただいたので、入れて欲しい文言や要素などを話し合い、
このような感じに仕上がりました。
知り合いからの依頼なので、
打ち合わせのハードルも低く、認識のすり合わせがしやすいのが特徴です。
SNS上でのプレゼント企画
SNS上でのプレゼント企画とは、具体的には
【プレゼント企画】
営業用のサンプルを増やしたいので、
あなたのPR漫画(カラー1P)を
抽選で〇名様にプレゼントします♪
<応募方法>
・このアカウントをフォロー
・このツイートをRT
・○月○日23:59〆切
当選はDMにてお知らせします!
皆様からの応募お待ちしております✨
こんな感じですね。
私も、未知なる顧客層の開拓や、営業トレーニングのつもりで実施しました。
まぁ、私は有料でやったんですけど…。(下記、終了済みの企画です)
有料でも無料でもいいのですが、こういったプレゼント企画をやると
なんかタダ(格安)で描いてもらえるらしいぞ!
と、全然知らない人から応募が来るので、最初はちょっと恐れおののいてしまうのですが、
当選者=顧客という意識を持ち、
- 何をしている人なのか
- その人を特徴づける要素は何か
- その人のどういうアプローチをすれば喜んでくれるのか
を、ツイート内容や運営するHPなどから可能な限りの事前調査をして
一気に制作に取り掛かれるようにします。
ここで注意点なのですが、タダ(格安)で受けたことなので、
- 修正は受け付けない(プレゼントなので)
- 出来るだけスピード制作する
- めっちゃ高クオリティなサンプルを作りたい場合は
時間をかけてもいい - でも正直それなら正当な対価で受けて実績にした方が絶対いい
- めっちゃ高クオリティなサンプルを作りたい場合は
この辺は有償依頼との線引きとして意識しておいた方がいいと思います。
クラウドソーシングで実績を作る
タダで依頼を受ける、かぁ…
でもタダ働きってなんか嫌だなぁ~
そんなあなたにおすすめなのが、クラウドソーシングの活用です。
クラウドソーシングを活用することでこんなものが得られます。
- 実績とサンプル
- お金
- 経験
- クライアントとやり取りする営業経験
- 依頼物を作るという仕事としての製作体験
「お金が発生する」ということは同時に以下のような「責任」が発生します。
- 納期を守る責任
- 品質を保証する責任
絵で仕事をするようになったら常に発生するものなので、
早い内から経験を積んでおくのも良いと思います。
クラウドソーシングの種類については
「①絵で稼ぐ方法を知ろう」でも紹介しているので、
合わせて参考にしてみてください。
注意点としては、クラウドソーシングで受ける仕事は安価な案件が多いので、
労力に対して割に合わないものもかなり多いことです。
とは言え、コンペやプロジェクトなど、案件ありきの状態なので、
一から「仕事ください!」と営業して回るよりは受注率が高いかなと思います。
「今後の仕事の為のサンプルと実績つくりのため」と割り切ってしまいましょう。
広告漫画の仕事獲得の為の有効なサンプル例
最後に、広告漫画の仕事を取るための有効なサンプル例をご紹介します。
クライアントに依頼されるためには、まずサンプルを見て、
具体的な広告イメージを持ってもらう必要があります。
自社商品・サービスを漫画でPRするとしたら?という前提で
あなたのサンプルは見られます。
そうなると、当然趣味の創作漫画や、ましてファンタジーだと
クライアントはあなたの漫画を使った広告のイメージがしにくくなります。
先輩漫画家の松浦はこさん(@mats_haco)とお茶した時(※緊急事態宣言発令前のことです)も、
サンプルやサムネイルの工夫についてお話しまして、
「サラリーマンやOLをサンプルに描いた方が
クライアントが見て広告として使った時のイメージがしやすくていいですよね」
「作家一覧で見るサムネイル選びもその方がいいですよね。
クライアントが最初に見る画面ですし…」
「皆上手だから余計に…超もったいなくてもどかしいっ!」
…と、もだもだしたものです。
広告漫画案件の獲得を目指すなら、
まずは広告として使うことを意識した
現代物の漫画を作成することをおすすめします。
私自身、広告漫画のサンプルをサラリーマンとOL中心に変えてから
仕事の受注率が飛躍的に上がりました。
編集プロダクション経由の依頼は基本的に企業相手なので、
企業にとって商品・サービスを利用する
『顧客(登場人物)』や
『状況(舞台)』は
どんな感じか」
をイメージできると、よりクライアントに刺さる漫画サンプルになると思います。
広告漫画のサンプルとして優先的に描くもの
広告漫画のサンプルとして優先的に描くものは、ズバリ
架空の商品・サービスのPR漫画です。
クラウドソーシングで広告漫画の実績をいきなり積んだなら
それを今後の営業活動に活用していきましょう。
サンプルが一つもない状態からPR漫画を制作するなら、
以下の点を意識して制作してみてください。
- フルカラー
- 主要登場人物は社会人
- 年齢幅を持たせると良い(家族向けなら親子、ビジネス向けなら上司と部下など)
- 40~50代の登場人物がいるとなお良い
- モノ、背景が描き込まれたコマを入れる
- 大前提として商品・サービスをPRすることが目的
- 商品・サービスを利用した舞台が描けることも伝える
- ページ数は1~2Pでも十分
- バナーサイズの1コマ漫画に横展開するのも有り
上記サンプルの漫画はちょっと背景の書き込みが甘いかもしれませんね…(^_^;)
でも、その辺は制作スケジュールと見積もり金額の兼ね合いで
うまく調整していけばいいと思います。
あなたのサンプル作りの参考になったなら幸いです。
スポンサーリンク
まとめ
以上、初心者向け「サンプルを作ろう」についての解説でした。
今回もボリュームたっぷりでしたね!
以下、簡単なおさらいになります。
- どういうサンプルを作ればいいのか
- サンプル作りのモチベが上がらない時の対処法
- 広告漫画の仕事獲得に有効なサンプル例
第4回はいよいよ営業編!
「営業しよう(クラウドソーシング編)」についてお話しします。お楽しみに!